
地球の生態系の循環がつくりだした海は
生命に必要な成分でできており
私たちの身体には太古の海から授かった
60兆個の単細胞が生き続けています。
その証拠に、我々人間は
母親の胎内で、海水と同じ成分の羊水の中で育つ
というのは、よく知られた話です。
たんぱく質、糖質、繊維質、ミネラル、ビタミン。
その海からの栄養分をそのままに凝縮したのが
海中をゆらゆら漂う海藻です。
身体にいいのは当然の事。
特に、ミネラル不足が深刻な現代において
海藻は、今一度、見直されるべき食材です。

血液をサラサラに

海藻のヌルヌル「水溶性食物繊維」は
余分なコレステロールや塩分の吸収をおさえ
血液をサラサラにします。高血圧を予防し
免疫力を高めるなど、健康的に浄化させます。
ミネラルの宝庫

日本の土壌はミネラルが不足しており、私たちの祖先は太古の昔から海藻で
ミネラルを補って生きてきました。
スムーズな代謝に作用するヨウ素、
血圧を正常にするカリウム、
骨をつくるカルシウム、
新陳代謝を高める亜鉛など
体内で合成することのできない
ミネラルは、食べ物からバランスよく
摂取することが不可欠なのです。
第6の栄養素といわれる程注目されている「水溶性食物繊維」は水分をたっぷり吸収しゲル化して快便を促します。善玉菌が増え、悪玉菌が劣勢になった元気な腸は、体内の余分な毒素を排出します。
毒素排出の名手

ダイエット!

炭水化物の過剰な消化、吸収を防ぐのも
海藻のヌルヌル「水溶性食物繊維」の得意分野です。血糖値の急激な上昇を遅らせ、インシュリンが過剰になるのを抑制するため、脂肪がたまりにくい身体になります。
低カロリーは
ご存知のとおり

お茶碗に1杯のご飯 (100g) 168Kcal
水戻しわかめ 100g 17Kcal
水戻しあらめ 100g 28Kcal
水戻ししひじき 100g 27.8Kcal
(日本食品標準成分表2013年より)

あまり知られていませんが
海藻には種類によっては
野菜以上のビタミンも豊富に含まれています。
ビタミンにはビタミンAやB1、B2など、
様々な種類がありますが
お肌に潤いをもたせる、
新陳代謝を高めて細胞を再生させる、
貧血を予防する等、
女性には嬉しい成分が凝縮されています。